-
2020年9月14日
Softbank、ARM事業をNVIDIAへ4.2兆円で売却へ
2020年9月14日にSoftbankが、同社が保有するARMの全株式をNVIDIAへ売却することを正式発表しました。 ARMの売却値は、約4.2兆円となっており、半導体事業の売却としても高額となっております。 Softbank、ARM事業をNVIDI... -
2020年7月14日
ソフトバンクグループ、ARM事業の売却を検討か
2020年7月14日にソフトバンクグループが、半導体設計「ARM Holdings」の売却を検討していることが明らかとなりました。 ARMの売却は完全または部分的、株式公開などを検討しており、まだ初期段階であることが報じられております。 ソフトバンクグ... -
2019年9月7日
PayPay、キャッシュレス・消費者還元事業で最大10%還元
2019年9月7日にPayPayが、キャッシュレス・消費者還元事業」の5%還元対象店舗にて、さらに5%上乗せする10%キャンペーンを開催することがわかりました。 「キャッシュレス・消費者還元事業」の対象店舗以外はキャンペーン適応外となります。 PayP... -
-
2019年6月8日
大手3キャリア、2年縛りの解約金を9,500円から最大1,000円まで値下げか
2019年6月8日にauとdoocmo、SoftBankが、2年契約の途中で解約した場合の違約金9,500円を最大で1,000円まで引き下げる方針であることが明らかとなりました。 大手3キャリア、2年縛りの違約金を最大1,000円まで値下げか 2019年6月8日にauとdoc... -
2019年4月19日
端末料金と通信料金を分離する電気通信事業法改正案が可決!今年の秋より実施へ
2019年4月19日に衆院総務委員会にて、端末料金とデータ通信量が完全分離化を義務化する電気通信事業法改正案が可決されたことが明らかとなりました。 端末料金とデータ通信量の分離化は、2019年秋ごろより開始されるようです。 衆院総務委員会にて電気通信事... -
2019年2月26日
総務省、携帯電話と通信量を分けて販売する法案を国会へ提出
2019年2月26日に総務省が、携帯電話と通信料金を完全に分離する電気通信事業法案の軽セナンを国会へ提出することが明らかとなりました。 大手キャリアは、スマートフォンと通信量をセットで販売しておりますが、今後はデータ通信のみの契約やスマートフォン単体の購入が可能となるかもし... -
2019年2月5日
PayPay、100億円あげちゃうキャンペーンの第2弾を発表!ただし上限額は1000円
2019年2月5日にYahoo!とSoftBankの電子決済サービスである「PayPay」が、大好評であった「100億円あげちゃう」の第2弾を発表したことが明らかとなりました。 「100億円あげちゃうキャンペーン」の第2弾の上限額は、1,000円となっております。 &... -
2019年1月24日
総務省、12月に起きたSoftBankの通信障害を行政指導へ-業界へ情報共有を呼びかけ
2019年1月24日に総務省が、Softbankへ2018年12月6日におきた通信障害に関する行政指導を実施したことが明らかとなりました。 総務省は、再発防止策の徹底やユーザーへの情報共有、通信業界全体への情報共有を求めております。 総務省、2018年... -
2018年12月30日
格安SIM、大手キャリアの値下げにより勢いが衰える-2019年はさらに衰えることが予想される
2018年12月30日に格安SIMことMVNOが、2018年に入り契約件数が成長スピードが落ちていることが明らかとなりました。 格安SIMの勢いが衰えた原因には、大手キャリアの料金プランの値下げが影響していることが報じられております。 MVNO、201... -
2018年12月29日
PayPay、クレジットカードの不正利用金額分を全額補償-3Dセキュアの本体認証を導入へ
2018年12月29日にSoftBankとYahoo!が提供している電子決済サービス「PayPay(ペイペイ)」を利用したクレジットカードの不正利用に対して、全額補償することを正式に発表いたしました。 今後は、不正利用防止のために、カード各社が提供している本人認証「3Dセキ...