2025年1月のブログPV数と収益:ガジェット好きが欲しいものをすべて買った末路

202501_PV

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

目次

2025年1月のPV数

12月のPVは、1,587PVとなった。

202501_PV
年月PV数
2023/12,913
2023/22,457
2023/32,656
2023/42,759
2023/52,889
2023/62,882
2023/74,533
2023/84,254
2023/96,416
2023/106,264
2023/117,933
2023/127,432
2024/18,599
2024/28,851
2024/38,856
2024/43,074
2024/51,621
2024/61,862
2024/71,610
2024/81,603
2024/92,747
2024/102,260
2024/112,019
2024/121,706
2025/11,583

PV数の落ち込みについては、1,500~2,000PVほどで安定しているとも見受けられる。

個人としては、一通りの買いたいものを購入できたため、レビュー記事を書きづらくなっている。

本サイトは、2年ほど前からガジェットのレビュー記事を中心として「好きなものを好きなだけレビューして記事に残していく」指針で運用してきた。

2025年現在は、欲しいものを9割購入してしまったため、レビュー記事戦略が伸び悩んでいる状態となる。

ガジェット好きが欲しいものを購入し続けた結末は、本記事の最後の方で述べていきたいと思う。

2025年1月の収益

2025年1月の収益はこの様になる。

収益執筆数
2023/1337円35
2023/2267円58
2023/3663円46
2023/4363円36
2023/5538円30
2023/6601円20
2023/7479円24
2023/81,587円16
2023/9931円22
2023/101,589円20
2023/111,299円13
2023/121,971円9
2024/12,664円10
2024/22,138円13
2024/34,190円11
2024/42,509円5
2024/5711円8
2024/6433円6
2024/7241円5
2024/81,478円4
2024/9582円9
2024/10282円4
2024/114,018円3
2024/12572円3
2025/12,864円4

製品紹介の案件料金を含めておりません。

ここ半年の中でも収益は大きい金額で落ち着いた。

年末年始と冬のボーナス時期なのもあり、いつもよりも多くなったと分析している。

本サイトを見ていただいているユーザーの殆どはPCでアクセスしている。

スマートフォンからのアクセスは低いため、ITリテラシーが高い方々に見ていただいていると分析している。

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

1月に実施したこと

年末年始は、初めて野鳥撮影に出かけていた。

エゾリスやアカゲラ、シマエナガ、エゾモモンガなどを運が良いことに撮影できた。

何が言いたいかというと、ガジェットを活用して何ができるのか?を探索している最中なんだ。

もちろん、1月の記事としてガジェット系の記事を3つ公開しているが、かなりニッチなユーザー向けの記事となっている。

アクセス数の増加が期待できる65Wの充電器などを紹介することもできるが、すでに充電器を大量に持っている身からするとレビューする立場でもない状態だ。

第二の候補としては、ワイヤレスイヤホンなども挙げられるが、ヘッドフォンを含めて5つ以上あると使う場面に困り、保管場所の問題が起きる。

AppleやGoogleなどの情報を公開したいところもあるが、スマートフォンの分野も新しい要素が少ない印象だ。

なので、1月は今あるガジェットで何ができるのか?を探索する時間に割り当てていた。

もちろん、本ブログを運営しているため、1月から税申告作業もありバタバタしていたところもある。

今後の動き

本題の「ガジェットブロガーが欲しいガジェットすべて購入した末路」について話したい。

まず、ガジェット好きが好むコンテンツとしてデスクツアーのようなものがあるが、筆者は昇降デスクやアーロンチェア、一枚板、5K4Kディスプレイ、HHKBなど一通り揃えてしまっている。

Zライト_デスク上

一通りのガジェットを購入したあとにカメラにシフトしたわけだが、カメラも落ち着きを取り戻し始めている。

これらのガジェットとカメラにより、NewsCoffeeというブログは収益化できているわけで、どれも欠かせない相棒たちであることは間違いない。

ただし、ガジェットブログであるにも関わらず、次に興味があるガジェットが少なくなってきてしまっているため、ブログ運営の本質的な問題が発生してきてしまっている。

本サイトでここまで読まれている方も一緒に考えていただきたいのですが、すべての興味があるガジェットを購入したあとはどのような結末があるのか?

スマートフォンは、チップの進化が鈍り、モニターは4Kから進化せず、キーボードも個性的なものは出てきているが、そのメーカーに問題が起きたときに長い目で再現性ができないものが多い。

唯一、カメラの分野が進化があったが、4K60fpsから留まっており、望遠レンズの進化が始まりつつあるが、一般人はには無縁だろう。

また、カメラの価格のインフレが凄まじく、紹介しようにも一般人には金銭的にかなり厳しいガジェットになりつつある。

家電としても進化が止まってきており、 洗濯機は自動洗剤豆乳から進まず、ロボット掃除機も水拭きから大きな進化が起きていない。

このようなガジェット業界であるため、今後どのようにブログを運営していくか?が2025年の問題であると考えている。

この問題に対してガジェット好きな人は是非一緒に考えてほしいと感じている。

202501_PV

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次