【WWDC 2024まとめ】Apple Interlligenceが追加されたりiOS/iPadOS18、macOS 15、watchOS 11が発表された

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

目次

AI機能「Apple Intelligence」の中身はChatGPT。iOS、iPadOS、macOSで利用可能

Appleは、音声アシスタントSiriに対して、AI機能「Apple Intelligence」を追加したことを発表した。

ただし、「Apple Intelligence」のAIとしてのコアは「ChatGPT」であることが明らかとなっている。

具体的に何ができるか?については、オリジナルの絵文字の作成や、電話の録音・文字起こしなどができるようだ。

「Apple Intelligence」の利用条件としては、iOS18ではiPhone 15 Pro以降からで、macOSやiPadOSとしてはA17ProチップおよびM1チップ以降からサポートしている。

ただし、まずは英語のみをサポートするようなので、直近では日本人にはあまり関係のない話となる。

また、イーロン・マスク氏がChatGPTがOSに統合されるのであれば、安全性が担保されていないのではないか?と危険性を訴えることで話題を集めた。

今後、AIの学習に使われた情報の著作権などの安全性が問われる第一弾となるのかもしれない。

iOS 18は、よりAndroidに近づいた印象。差別化はほぼ無い

20240612_iOS18

iOS18は、利便性が大きく向上した印象がある。

大きな点としては、ホーム画面のアプリの配置を自由に配置できるようになり、左上から詰める仕様から大きく変わった。

コントロールセンターも改善され、カスタマイズ性が向上している。

正直なところ、ここまでカスタマイズが自由になったことで、Android OSとの差別化ができなくなったのではないか?と感じてしまう。

アプリを個別にロックできる「Lock an app」が追加されたことで、アプリを開く際にFaceIDやパスコードをが必要となる機能を追加した。

その他にも見られたくないアプリをホーム画面から隠す機能も追加されており、隠しフォルダを開けるにもロック解除が必要となる。

その他では、写真アプリのUIが大きく変わった点が挙げられる。

20240612_iOS18_写真

追加されたモードとしては、マップアプリにてハイキングルートが追加されたり、ゲームのために不要なバック具乱積処理を抑える「ゲームモード」が追加されたりしている。

正式リリースは、秋頃が予定されている。

詳しいリリースノートは、以下を参照して欲しい。

Apple Newsroom (日本)
iOS 18でiPhoneがかつてないほどパーソナルで、有能で、賢く Appleは本日、さらなるカスタマイズ、再設計された写真アプリ、メールのアップデート、衛星通信経由のメッセージなどの機能を備えたiOS 18をプレビューしました。

iPadOS 18、フローティングタブバーがどこまで便利になるかが鍵

20140612_iPadOS18

iOS 18と同様にホーム画面のカスタマイズ自由度があがり、どこにでもアプリを配置できるようになった。

新機能として「フローティングタブバー」が追加されており、いわゆるショートカット画面が追加されている。

20140612_iPadOS18_フローティングタブバー

Appleが頑なにリリースしなかったiPad版の計算アプリもリリースされた。

20140612_iPadOS18_電卓

iPadOS18の「Smart Script」では、手書きした文字を補正して、文字をきれいに修正してくれる機能が追加された。

詳しいリリースノートは、以下を参照して欲しい。

Apple Newsroom (日本)
iPadOS 18、パワフルなインテリジェンス機能とApple Pencil用のアプリを導入 Appleは本日、iPadの体験をさらに強化し、かつてないほど万能で賢くするメジャーリリースとなるiPadOS 18をプレビューしました。

macOS 15 Sequoia、ウィンドウタイルが実用使いで最も活かせられるかも

20240612_macos15

iPhoneのミラーリング機能が追加されたことで、プレゼンテーションがやりやすくなったようだ。

20240612_macos15_ミラーリング機能

ミラーリング機能は、デモンストレーションやゲーム配信などに役に立つかもしれない。

ウィンドウ配置機能も強化され、タイル型にきれいに配置してくれる機能も追加されている。

20240612_macos15_ウィンドウタイル

セキュリティ面では、MacやiPhoneと同じパスワードを共有することができる「パスワード」アプリがリリースされている。

詳しいリリースノートは、以下を参照して欲しい。

watchOS 11

20240612_watchos11

スマートウォッチのOSなので、特に利便性が上がったなどもなさそうだ。

健康関連がアップデートされ、「バイタルアプリ」がリリースしたりした。

ただし、サポートするハードウェアがSeries 6とSE1(第一世代)が除外される結果となった。

サポートしているハードウェアは以下となる。

  • Apple Watch Series 6
  • Apple Watch Series 7
  • Apple Watch Series 8
  • Apple Watch Series 9
  • Apple Watch Ultra
  • Apple Watch Ultra 2
  • Apple Watch SE(第2世代)

watchOS 11は、今年の秋にリリース予定で、本日よりベータ版が配布されるスケジュールとなっている。

詳しいリリースノートは、以下を参照して欲しい。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次