【レビュー】UGREENの100W 4ポート充電器をレビュー!CIO 65Wとどっちがよいか?

ugreen_100w充電器_サムネイル

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

目次

UGREENの100W 4ポート充電器をレビュー!

ugreen_100w充電器_4ポートモデル_パッケージ

今回は、気になっていたUGREEN 100W 4ポートの充電器を購入したのでレビューしていきたい。

すでにCIOの65W充電器の3口のポートを持っていたのだが、壊れてしまったため、UGREENの充電器を購入した。

https://news-coffee.com/2023/03/08/【レビュー】cio-vs-anker、65w充電器はどっちが良い45wとも比

補足なのだが、CIOの充電器はCIOへ会員登録すると最長で2年保証まで延長されるため、今回のケースではおそらく交換対応になっただろう。

しかしながら、CIOのクラウドファンディングの下取り充電器として提出したいため、保証を利用しなかった。

ただし、旅行などで充電器が必要であったため、UGREENの充電器を購入した経緯となる。

UGREENの充電器は安い

今回購入したUGREENの100W 4ポートの充電器は、セールで5,500円ほどで購入することができた。

100Wの充電器は、有名メーカでは5,000~9,000円もするため、高価な部類となる。

さらに、USB-C 3口とUSB-A 1口の合計4口の100W充電器は、UGREENしかほぼない状態だった。

セール中だったこともあるが、価格とポート数を考えるとほぼUGREENの一択な状態となる。

UGREENは品質もデザインも良い

UGREENの製品をここ2年間で購入しているが、高品質な印象がある。

今回の100W 4ポート充電器を購入したわけだが、Appleのように開封した瞬間から商品が見える演出も施されている。

ugreen_100w充電器_4ポートモデル_開封

デザインも購入感があり、マットブラックな質感が高級感を出している。

ugreen_100w充電器_4ポートモデル_本体

ポートに関しては、上の2つのポートがPCやタブレットとして使用することが主な利用用途となり、100Wが最大出力となる。

ugreen_100w充電器_4ポートモデル_正面

3つ目のUSB-Cポートは、最大で22.5Wに抑えれている。

一番下のUSB-Aポートは、SCP 22.5WまたはQC18Wとなっているが、スマホやウェアラブルデバイスを充電するには十分な出力となる。

コンセントの差込口は、折りたたみ式が採用されている。

ugreen_100w充電器_4ポートモデル_コンセント差込口

重量がそこそこあるため、古い旅館などで使用する際には、本体が抜け落ちる可能性があるかもしれない。

UGREENとCIOどっちが良い!?UGREEN 100WとCIO 65Wの重量を比較してみた

UGREEN 100W 4ポートの重量は、222gとなった。

ugreen_100w充電器_4ポートモデル_重量

対して、以前に紹介したCIO 65W 3ポートは85gとなる。

ワット数が倍以上異なるため、比較検証としては不公平ではあるが、UGREENの充電器のほうが3倍重い結果となる。

ただし、UGREENのAmazonの商品ページには、320gと記載があったため、実際には222gであることを覚えておいて欲しい。

UGREEN 100W 4ポートとCIO 65W 3ポートの大きさは?

UGREEN 100W 4ポートの寸法は、Amazonのページには‎11.5 x 11.5 x 4.2cmと書かれているが、実際には6.8 x 6.8 x3.1 cmであった。

そのため、Amazonの公式サイトに書かれている寸法や重量は、自数値よりも多めに記載されているようだ。

これを下にCIO 65W 3ポートと並べるとこの様になる。

ugreen_100w充電器_4ポートモデル_CIO65W_大きさ比較

体積的にはおおよそ1.8倍ほどの大きさであることがわかる。

これは、100Wと65Wの出力に比例して大きさも変わっているような印象を受ける。

ただし、実際に使用するとUGREENの方がコンセントへ差し込んだときに壁に触れる面積が大きいため、安定する印象がある。

CIOは、横に長いため、USB-Cポート側に重心があることから、コンセントから抜けやすい印象がある。

続いて、寸法の大きさを比較するために正面からみるとこの様になる。

ugreen_100w充電器_4ポートモデル_CIO65W_正面比較2
ugreen_100w充電器_4ポートモデル_CIO65W_正面比較

横幅に関してはほぼ同じと考えてよいだろう。

USB-Cポートを採用しているため、ポートの間隔幅に違いがあるが、実際に使う際には支障はないことが予想される。

【結論】UGREENとCIOのどちらの充電器をオススメするのか?

レビューとしてまとめると、UGREENの100W 4ポート充電器は、以下のユーザーにオススメできると思う。

  • ノートPC、タブレット、スマホ、スマートウォッチの4つのディバイスを持ち歩くユーザー
  • Ankerよりも、もう少し価格を抑えたい
  • スタイリッシュな見た目
  • 重さよりも、充電速度を重視する
  • デスク上での使用がメイン

持ち運びではなくデスクに高出力充電器を置きたいがスペースを取りたくないユーザーには強くオススメできる。

家族で旅行するときに1つの充電器で完結したいユーザーにもマッチするだろう。

逆に以下に該当するのであればCIOの充電器を購入したほうが幸せだと思われる。

  • 重量と大きさを重要視する
  • 小ささと高速充電を両立したい
  • 見た目は気にしない
  • 日本メーカーの充電器を使用したい

これらにマッチするのであれば、UGREENの充電器を選択するとよいだろう。

楽天市場では、レビューでスタンドや充電ケーブルをもらえるキャンペーンも開催されることがある。

CIOであれば、クラウドファンディングにて安く購入できる時期もあるので、新製品の開発のタイミングで出資してみるのも良いかもしれない。

残念ながら、CIOの同じ製品はもう製品ページから消えていたため、USB-Cポートが3つのモデルをオススメする。

どうしてもAnkerが良いというユーザーは、Ankerからも同じような充電器があるので、紹介しておく。

ugreen_100w充電器_サムネイル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次