2022年9月8日にAppleが、スペシャルイベントにて「iPhone 14」シリーズを発表したことがわかりました。
「iPhone 14」シリーズでは、USB-CことType-Cへの移行はされず、Lightning端子が今回も採用されております。
また、miniシリーズも廃止されるなど、日本ユーザーにはあまり好ましくはないアップデートとなっております。
Apple、iPhone 14シリーズを発表
2022年9月7日にAppleが、発表イベント「Far Out.」にてiPhone 14シリーズを発表したことがわかりました。
iPhone 14シリーズでは、miniシリーズが廃止され、Plusモデルが登場しております。
度のモデルもエントリーモデルで、128GBとなっており、以下のラインナップと販売価格で構成されております。
- iPhone 14 119,800円(税込み)〜
- iPhone 14 Plus 134,800円(税込み)〜
- iPhone 14 Pro 149,800円(税込み)〜
- iPhone 14 Pro Max 164,800円(税込み)〜
上の写真は「iPhone 14 Pro」シリーズとなっており、ノッチが小さくなっていることがわかる。
Apple曰く、ノッチを廃止し、Dynamic lslandというパンチホールであるとしている。
チップは6コアCPUの5コアGPU構成の「A16 Bionic」が搭載され、iPhone史上最高の性能とバッテリー性能を実現しているようです。
新機能としては、ビデオ撮影時にアクションモードを追加し、衛星通信に対応した点が挙げられる。
また、Proシリーズのみ常時表示ディスプレイが対応している。
カメラに関しては、65%大きくなったカメラセンサーが搭載され、より鮮明になったようです。
予約日や販売日、iOS 16の配信日は?
Appleは、iPhone 14を以下のモデルごとに予約・販売日を変えております。
- iPhone 14 予約日 9/9・販売日 9/16
- iPhone 14 Plus 予約日 9/9・販売日 10/7
- iPhone 14 Pro / Pro Max /予約日 9/9・販売日 9/16
iOS 16のリリース日も発表されており、9/12に配信開始されることが発表されております。
多くのユーザーが乗り換えの必要性が感じられなくなったiPhone
今回のiPhone 14やiOS 16の発表により感じた点としては、多くのユーザーは乗り換えの必要がない点が気になる。
特に日本市場では、miniシリーズが一定の人気があったため、miniシリーズの廃止は日本の一部ユーザーにとっては痛いでしょう。
さらにカメラ性能やノッチの小型化、パフォーマンスの向上など様々な変更点があったが、実際にユーザーが手にとって感じられる恩恵はほとんど無いような印象を受ける。
さらに最大の注目であったLightning端子の廃止とUSB-Cポートの採用も今回は実施されておらず、一番ユーザーが欲しい機能が実装されていない。
(指紋認証システムの追加も一定のユーザーから希望されている)
Androidと比較しても、できることが少なくなっているiPhoneは、これからユーザー離れが始まることが予想されており、今後のAppleの動きに注目をしたい。
[iPhone]
コメント