新型iPad 第9世代とiPad mini 第6世代が登場へ

2021年9月15日にAppleが、iPad 第9世代とiPad mini 第6世代を発表したことが明らかとなりました。
iPad 第9世代は、ベースモデルのストレージが64GBとなり、iPad miniはiPad Airを小さくしたような設計となりました。
Apple、iPad 第9世代を発表
2021年9月15日にAppleが、同社のスペシャルイベントにてiPad 第9世代を発表したことがわかりました。
iPad 第9世代には、A13 Bionicプロセッサが搭載され、処理速度が第8世代と比較して20%も向上しております。
そして、廉価版iPadとして初の「True Toneディスプレイ」が搭載されることとなりました。
なお、ディスプレイサイズは変わらず10.2インチのままです。
カメラ性能に関しては、1,200万画素の超広角フロントカメラを搭載し、センターフレーム(Center Stage)にも対応しました。
アクセサリー面としては、iPad 第8世代と同じでApple Pencil第1世代と初代のSmart Keyboardに対応しております。
販売価格は、ベースモデルで39,800円となっており、価格は変わっておりません。
しかし、第8世代が32GBで今回の第9世代が64GBであるため、実質的に値下げされた形となります。
また、128GBは廃止され、256GBが新たに登場しましたが、こちらは若干値上げされた形で56,800円となっております。
モデルごとの価格(税込み)はこの様になっております。
- 64GB Wi-Fi : 39,800円
- 256GB Wi-Fi : 57,800円
- 64GB Wi-Fi + Cellular : 56,800円
- 256GB Wi-Fi + Cellular : 74,800円
予約受付は、本日である2021年9月15日から開始され、9月24日より販売開始されます。
iPad mini 第6世代も発表
Appleは、iPad mini 第6世代も発表しております。
iPad mini 第6世代のデザインは、iPad Airと同じくホームボタンが前面にないデザインとなり、フルスクリーンデザインとなりました。
また、これまでのLightning端子からUSB-C端子へ変更された点も大きなポイントとなります。
なお、生体認証には顔認証ではなく、指紋認証が搭載されており、iPad Airと同様にロックボタンに内蔵されております。
プロセッサ位には、A15チップが搭載され、前モデルよりCPU性能が40%高速化され、GPUに関しては80%も高速化、機械学習は2倍の性能となったようです。
iPad mini 第6世代から第2世代のApple Pencilにも対応し、マグネットにより本体へ装着することができるようになりました。
セルラーモデルに関しては、5Gに対応しており、最大で2.5Gpbsによる高速な通信に対応しております。
しかしながら、Smart Keyboardなどのキーボードケースには対応しておらず、アクセサリに関してはApple Pencilのみとなりました。
カラーバリエーションは、以下の通りの4色で登場しております。
- パープル
- ピンク
- スターライト
- スペースグレイ
モデルごとの販売価格は税込みで、以下の通りとなっております。
- 64GB Wi-Fi:59,800円
- 256GB Wi-Fi:77,800円
- 64GB Wi-Fi + Cellular:77,800円
- 256GB Wi-Fi + Cellular:95,800円
価格面を評価すると、上のiPad 第9世代の方がお得に思えます。
小さなiPadで持ち運びを気にされる方は、iPad miniのほうが良いでしょう。
[Apple]
お気軽にお書きください