Apple Mac Pro 2019のメモリ増設とグラフィック性能引き上げ方法の2本の動画を公開

2019年12月13日にAppleが、「Mac Pro 2019」のメモリとグラフィック性能のスペックアップ方法を紹介したサポート動画を公開したことが明らかとなりました。
「Mac Pro 2019」は、内部構造がモジュール化されているため、容易にスペックアップできる構成となっております。
Apple、Mac Pro 2019のサポート動画を公開
2019年12月13日にAppleが、「Mac Pro 2019」のサポート動画を公開ことが明らかとなりました。
「Mac Pro 2019」は、これまでのMac Proとはことなり、内部パーツを容易に交換することができる設計となっております。
Appleは、この構造を活かしたメモリ増設をグラフィック性能を引き上げる方法を説明したサポート動画をYouTubeにてアップロードしていることがわかりました。
Mac Pro 2019、メモリ交換方法
Appleが、YouTubeにて公開した「Mac Pro 2019」のメモリ交換方法を説明した動画はこちらとなります。
動画の説明から、「Mac Pro 2019」のメモリは左上上部にスロットが用意されているようです。
メモリスロットは、6スロットが2箇所用意されており、多くのメモリを搭載することができる設計となっております。
メモリへのアクセス方法も簡単で、自作PCをやったことがあるユーザーであればすぐに交換することができるでしょう。
Mac Pro 2019、グラフィック性能を引き上げる方法
メモリに続いて、グラフィック性能を引き上げる方法を説明した動画はこちらとなります。
「Mac Pro 2019」では、MPX モジュール (Mac Pro Expansion Module)を使用することで、グラフィック性能を引き上げられる設計となっているようです。
また、プラグアンドプ嶺での取り付けとなっております。
そのため、「Mac Pro 2019」グラフィック性能を引き上げるためには、MPXモジュールとプラスドライバーのみとなるようです。
動画ではなく、ドキュメントで見たいユーザーは、以下のリンクをご参照ください。
- Mac Pro (2019) のメモリの仕様
- Mac Pro (2019) のメモリの取り付けと交換
- Mac Pro (2019) の部品の取り付けと交換
- Mac Pro (2019) で複数のディスプレイを使う
- Mac Pro モデルのグラフィックカードの互換性について
- Mac Pro (2019) に取り付け可能な PCIe カード
- Mac Pro (2019) のステータスインジケータランプの動作
お気軽にお書きください