2019年2月24日にHuaweiが、折りたたみ式スマートフォン「Huawei Mate X」を正式発表したことが明らかとなりました。
「Huawei Mate X」は、閉じた状態だと小型スマートフォンとして利用でき、ディスプレイを広げることでタブレットとして利用することができます。
販売価格は28万円とスマートフォン史上最も高い価格設定となっております。
Huawei、折りたたみ式スマートフォン「Huawei Mate X」を正式発表!
2019年2月24日にHuaweiが、同社初となる折りたたみ式スマートフォン「Huawei Mate X」を正式発表したことが明らかとなりました。
ライベルであるSamsungは、折りたたみ式スマートフォン「Galaxy Fold」を発表しましたが、Huaweiも折りたたみ式スマートフォンをようやく発表しました。
先日にHuaweiが準備中とされていた「Huawei Mate X」の宣伝用ポスターがリークされたばかりでしたが、本日ようやく発表が行われました。
「Huawei Mate X」のデザインは、Samsungの「Galaxy Fold X」と同じく、ディスプレイを閉じていればスマートフォン、ディスプレイを広げることでタブレットとして利用することができます。
このような折りたたみ式スマートフォンは、2019年のトレンドとなると言われており、HuaweiはSamsungに続き2番手となります。
ディスプレイを広げたときのデザイン
「Huawei Mate X」のディスプレイを開いたときのデザインはこちらとなります。
ディスプレイを広げると8インチの2480×2200ピクセルとなります。
ディスプレイサイズは、前面が6.6インチでw背面が6.3.38インチとなっております。
「Galaxy Fold」の7.2インチと比較すると、「Huawei Mate X」の方がディスプレイサイズが大きいことがわかります。
Huawei Mate XはヒンジによりiPad Proよりも薄く
「Huawei Mate X」は、ヒンジ技術に力を入れており、折りたたみ式スマートフォンにもかかわらず、薄い設計となっております。
「Huawei Mate X」の薄さは5.4mmとなっており、Appleの「iPad Pro 2018」の5.9インチよりも薄いこととなります。
ディスプレイを広げた状態での比較ですが、「Huawei Mate X」はタブレットとしても機能するので、スマートフォンでありながらタブレットと比較することもできるようになりました。
折りたたみ式スマートフォンの登場により、スマートフォンと比較するのかタブレットと比較するカルチャーショックを受ける結果となりました。
Huawei Mate Xは5G回線に対応
発表イベントにてHuaweiは、「Huawei Mate X」は5G回線に対応していることを発表しております。
リークされた「Huawei Mate X」のポスターにも5Gの文字がありましたが、正式に5Gへの対応が発表されました。
5Gの対応により1GBの動画を約3秒でダウンローすることが可能となります。
「Huawei Mate X」は、最大で8インチのディスプレイで動画を楽しめるため、動画をもっとも楽しむことができるスマートフォンと言えるでしょう。
また、2つのSIMトレーを備えており、通信会社選びも困らなさそうです。
Huawei Mate Xの販売価格は?
Huaweiは、「Huawei Mate X」の販売価格を2299ユーロで販売することを発表しております。
そのため、日本で販売された場合は約28万8,650円となることが予想されております。
販売されるモデルは1モデルのみとなっており、8GBのメモリと512GMのストレージを搭載したモデルとなります。
高額化するスマートフォン市場にて、「Huaweri Mate X」は、28万円以上しますが、スマートフォン1台とタブレット1台を購入しても差額がでる金額となります。
「Huawei Mate X」を購入するユーザーは、価格が高くても1台で済ませたい場合となるでしょう。
コメント