2019年2月14日にフリマアプリで有名な「メルカリ」が、スマホ決済サービス「メルペイ」の提供を開始したことが明らかとなりました。
「メルペイ」は、第一弾として三井住友カード株式会社と事業連携を通じ、非接触決済サービス「iD」に対応しております。
メルカリの電子決済サービス「メルペイ」がリリース
2019年2月13日より、フリマアプリ「メルカリ」のにおいて、スマホ決済サービス「メルペイ」の提供が開始されたことが明らかとなりました。
「メルペイ」は、2017年11月より金融関連の新規事業の参入により設立された株式会社メルペイにより作成されております。
株式会社メルペイは、メルカリの100%子会社として設立されており、「信用を創造して、なめらかな社会を創る」をミッションとして「メルペイ」の提供を行っております。
メルペイの第一弾はiDに対応
「メルペイ」は、三井住友カード株式会社と事業提携を結んでいることが報告されております。
これに伴い、「メルペイ」の第一弾として、NTTドコモが推進している非接触決済サービス「iD」に対応しているようです。
これにより、「メルカリ」内だけではなく、コンビニなどのiD加盟店でも「メルペイ」を利用することが可能となります。
なお、現在はiOS版のみリリースされており、Androidは利用できないようです。
メルカリの売上金で決済が可能
「メルペイ」は、メルカリの取引を通して保有できる売上金を利用することができるようです。
そのため、iDを利用することができるコンビニエンスストアやレストラン、ドラッグストア、ファーストフード店をはじめ、全国約90万か所の「iD」加盟店で売上金を利用することが可能となります。
元々、「メルカリ」では振込手数料が発生しませんが、すぐに換金したい場合は別途手数料が必要となります。
「メルペイ」の登場により、すぐに換金して利用したいが、商品がおいてある店舗がiDに加盟していれば、手数料を取られること無く利用することが可能になる。
フリマアプリとしての「メルカリ」の利用や売上金の扱いには変更がないため、「メルペイ」を利用したくないユーザーも気にせず利用することができそうです。
なお、「メルペイ」を利用するためには「メルカリ」アプリを最新バージョンである(4.0.0)へアップデートする必要があります。
Android版に関しては、今後対応予定とのことですが、具体的な対応時期はまだ明らかとなっておりません。
コメント