Google Pay、電子マネー「Suica」と「WAON」に対応へ

2018年5月24日にGoogleが、電子決済サービス「Google Pay」にて電子マネー「Suica」と「WAON」に対応したことを発表致しました。
Google Pay、SuicaとWAONによる決済が可能に
2018年5月24日にGoogle Japanが、同社の電子決済サービス「Google Pay」が、交通機関系電子マネー「Suica」とイオン系列の電子マネー「WAON」に対応したことを発表致しました。
Google Japanが、2018年4月24日よりGoogleの支払いサービスである「Google Pay」に「Suica」と「WAON」が加わったことをブログにて発表しております。
「Google Pay」へ「Suica」と「WAON」が加わったことで、より多くの店舗や交通期間で「Google Pay」を利用できるようになりました。
「Google Pay」を活用するメリットには、複数のカードを一箇所のポイントでまとめて管理できる点が挙げられております。
すでに利用可能となっている電子マネーは?
Google Japanは、「Google Pay」にてすでに利用可能な電子マネーの例に以下のものを挙げております。
- nanaco
- 楽天Edy
また、「Google Pay」を活用することで以下のポイントカードのポイントを貯められることを発表している。
- T-POINT
- d POINT
「T-POINT」と「d POINT」を「Google Pay」に追加するだけで、あとはお店で使うだけでポイントを貯めることができます。
また、ポイントカードを使うことで得られる限定特典をもらえたり、お店に入ったときに通知を受け取ることができるようです。
Google Payで利用できる電子マネーは4種類へ
今回Google Japanが「Suica」と「WAON」を「Google Pay」へ追加したことで、利用可能な電子マネーが4種類となりました。
これらの電子マネーは、「Google Pay」に登録されているアプリケーションにて、登録したクレジットカードやプリペイドカードを使ってチャージすることができます。
もちろん、各電子マネーのチャージ残高はスマートフォンにインストルされている「Google Pay」アプリにてチェックすることができます。
また、「Suica」に限っては乗車と降車の履歴を閲覧できる機能も備わっております。
他にも「Suica定期券」や「Suica グリーン券」、「モバイルSuica特急券」など「Suica」特有の機能を「Google Pay」でも利用することができるようです。
しかし、残念ながら「Suica」のオートチャージ機能と「Suica定期券」機能は、「Google Pay」アプリでは行えず、別途「モバイルSuicaアプリ」が必要となるようです。
Googleオンラインストアでも「Google Pay」の利用が可能に
Google Japanは、「Google Pay」へ「Suica」と「WAON」を対応したと同時にGoogleオンラインストアでも「Google Pay」による決済が可能になったことを発表しております。
オンラインストアで「Google Pay」を利用するためには、予めクレジットカードを登録しておくだけで簡単に決済を行うことが可能となりました。
Google Japanによると、今回のアップデートでスペースマーケット、全国タクシー、日本美食、バニラエア、minne といったウェブサイトやアプリでも簡単に決済できるようになったようです。
Google Japanが公開している「Google Pay」へ登録可能なクレジットカードは以下の通りとなっております。
- Mastercard
- VISA
- JCB
- American Express
なお、「Google Pay」を利用できる条件には「Android 5.0 Lolipop」以降であることと、おサイフケータイこと「FelliCa」に対応している必要があります。
お気軽にお書きください