Google、AI搭載のニュースアプリ「Google ニュース」のiOS版をリリース!

2018年5月19日にGoogleが、Ai搭載のニュースアプリ「Google ニュース(グーグルニュース)」のiOS版をリリースすることを発表しました。
「Google ニュース」は、Appleの「App Store」にてダウンロードが可能となるようです。
Google、ニュースアプリ「Google ニュース」をiOS向けに提供開始!
2018年5月19日にGoogleが、同社のニュースアプリである「Google ニュース」をiOS向けに提供開始したことを発表致しました。
Googleのニュースアプリ「Google ニュース」は、Googleが開催したデベロッパー向けカンファレンス「Google I/O 2018」にて発表されたアプリケーションとなっております。
「Google ニュース」は、先行してAndroid向けに提供されておりましたが、ようやiOS版が登場したこととなります。
なお、「Google ニュース」は日本でも配信されているため、以下のリンクよりダウンロードすることができます。
Google ニュースは機械学習によるAIが搭載されている
Googleが開催した「Google I/O 2018」では、AIを搭載した様々なディバイスやサービスが発表されました。
同イベントで発表された「Google ニュース」も例外ではなく、機械学習によるAIが搭載されおります。
ニュースアプリへAIを導入するで、ユーザーがみたいニュースを予想して表示させることが可能となります。
もちろんAIなので、「Google ニュース」を活用すればするほど、ユーザーが興味あるニュースを選択できるようになります。
機械学習でリアルタイムにニュースを整理
15年前に登場したGoogle ニュースは、同じトピックスのニュースを、様々なソースにより整理する必要がありました。
新しくなった「Google ニュース」は、機械学習であるAIを活用することで、絶え間なくアップロードされる記事をリアルタイムで解析し、ストリーラインを整理することに成功したようです。
「Google ニュース」は、記事中に登場する人物や場所、関連する物事を理解することで、情報を求めているユーザーへ届けることが可能となります。
この技術によってニュースを整理し、今何が起きているのか、どんな影響や反応があるのかわかりやすく表示することができるようになったようです。
Googleは、機械学習とニュースを組み合わせることで、数多くあるニュースを整理し、そのに記事を求めているユーザーへ届けることに成功したようです。
Google ニュースの4つの機能
「Google ニュース」には、大きく分けて4つの機能が備わっていることが報じられております。
4つの機能はそれぞれ、「おすすめ」「ヘッドライン」「お気に入り」「ニューススタンド」として分けることが出来ます。
おすすめ機能
1つ目の機能である「おすすめ」は、5つのおすすめのニュースを表示する機能となっております。
「おすすめ」で表示されるニュースは、AIにより選択され、過去に検索した履歴などをもとに選択されるようです。
この「おすすめ」機能は、機械学習を用いている中心部となるため、利用すればするほど最適化される機能としてアピールされております。
ヘッドライン機能
2つ目の機能である「ヘッドライン」は、「アメリカ」や「世界」、「テクノロジー」、「ビジネス」など地域やジャンルごとにニュースを選ぶ機能となってろいます。
もちもん「すべての記事」を選択することも可能です。
「すべての記事」では、関連するトピックがTwitterやYouTubeなどの様々なサービスで報道されている記事を閲覧することができるようです。
お気に入り機能
3つ目の機能である「お気に入り」は、特定の分野をお気に入りへ登録する事ができる機能となっております。
お気に入りへ登録する分野には、「エンターテイメント」や「ニュース」、「学術研究」などが含まれているようです。
また、「お気に入り」に登録すると気に入ったニュースを選択することも可能であるほか、あとで読みたいニュースを保存することも出来ます。
スタンダード機能
最後の「ニューススタンド」では、月額制の有料プランや印刷メディアへの登録機能となっております。
「ニューススタンド」を活用することで、有料プランに登録しているサービスであれば、独自のニュースラインで閲覧することが可能となっております。
なお、「ニューススタンド」に対応するためには、Googleが推奨している「Google AMP」のスタンダードに則っている必要があります。
デベロッパーは、WEBサイトを「AMP化」しなければなりませんが、ユーザー側はWEBサイトの表示速度をアップさせるメリットが生まれます。
「Google ニュース」について、詳しく知りたいユーザーは、Googleが公開している「Google Japan Blog」とYouTubeにて公開してる紹介動画を閲覧することをお勧めします。
お気軽にお書きください