Skype、2018年1月10日でFacebookユーザーでのログインを終了へ

2017年11月29日にMicrosoftが、メッセージングサービス「Skype」にてFacebookアカウントによるログインサービスを2018年1月10日をもってサポートを終了することを発表いたしました。
Skype、Facebookユーザーでのログインを終了
2017年11月29日にMicrosoftが、無料メッセージングサービス「Skype」にて、Facebookアカウントによるログインを終了することを発表いたしました。
Microsoftによると、Facebookアカウントでのログインは2018年1月11日をもってサポートを終了することを発表しております。
その為、今後「Skype」を利用するためには、Microsoftアカウントを利用することが推奨されております。
今回のアップデートは、Facebookが運営しているメッセージングサービス「Messenger」と「Skype」のサービスが競合してるため、サポートが打ち切られたことが予想されております。
ヘルプページでもFacebookを終了することを発表
米Microsoftは、同社のヘルプページにてFacebookアカウントでのログインを終了することを発表しております。
米Microsoftは、ヘルプページにて以下のような移行作業をアナウンスしております。
私たちがあなたを助けるもの:
- 新しいMicrosoftアカウントを作成するか、既存のアカウントを使用する
- 連絡先を転送する
- チャット履歴をバックアップする(Skype for WindowsデスクトップまたはSkype for Macでのみ利用可能)
- Skypeクレジット、Skype番号、または契約残高を転送する
- 該当する場合は、Skype Managerアカウントを更新してください
Skypeの最新版では既にサポートを終了
既にMicrosoftから提供されている「Skype」の最新バージョンでは、Facebookアカウントでのログインが不可能になっております。
その為、2018年1月10日までのサポートは古い「Skype」アプリケーションを利用しているユーザーが対象となっているようだ。
これまでFacebookアカウントで「Skype」を利用していたユーザーは、最新バージョンへアップデートすると強制的にログインができない状態となります。
まだFacebookアカウントからMicrosoftアカウントへ移行していない場合は、暫定的な対処として古い「Skype」のバージョンを利用する必要があります。
なお、あくまでも2018年1月10日までの暫定的な対処方法ですので、早急にMicrosoftアカウントへの移行が必要となります。
お気軽にお書きください