【不具合】iPhone 8のバッテリー膨張問題にAppleが調査を開始

2017年10月1日にiPhone 8の一部にて報告されているバッテリー膨張問題について、Appleが調査を開始したことが明らかとなりました。
iPhone 8のバッテリー膨張問題とは
2017年9月30日にAppleから販売されている「iPhone 8」の一部の個体にて、バッテリーが膨張する問題が報告されております。
報告によると、「iPhone 8」を購入したわずか3日後に、新品である「iPhone 8」のバッテリーが膨張し、ディスプレイがめくれ上がってしまったようだ。
バッテリーの膨張が見られた「iPhone 8 Plus」は、バッテリー残量が70%の状態から充電を開始し、その後3分後に音もなく膨張していたと報告している。
Appleがバッテリー膨張問題に調査を開始へ
2017年10月1日にAppleが、9月30日に報告された「iPhone 8」のバッテリー膨張問題について調査を開始したことが明らかとなりました。
メディアサイト「The Independent」によると、「iPhone 8」のバッテリー膨張問題は、台湾だけではなく日本などでも報告されていることから、世界各国で同様の現象が報告されていると報じている。
バッテリー膨張に関する問い合わせが多くなってきたことでAppleがようやく偶発的な事故ではなく、不具合としての観点で調査を行うようだ。
しかし、Appleが新しいiPhoneを販売した直後では、iPhoneのバッテリー膨張問題が報じられることが多いため、「iPhone 8」に限ってバッテリー膨張問題が起きているわけではありませんのでご注意下さい。
日本でもTwitterにてすでに報告が上がる
「iPhone 8」が販売され、数日経過した日本でもTwitterにて「iPhone 8」のバッテリー膨張問題が報告されております。
iPhoneが昨日より膨らんでる。
Apple、早く回収しにきて! pic.twitter.com/sRx6orgxi6— まごころ (@Magokoro0511) 2017年9月25日
今回の報告は「iPhone 8」ではなく、「iPhone 8 Plus」がバッテリーの膨張問題が起きたようです。
このことから、2017年モデルのすべてのiPhoneにバッテリー膨張問題が起きる可能性が浮上してきております。
現在、「iPhone 8」および「iPhone 8 Plus」を所持しているユーザーでバッテリー膨張問題が起きた場合は、Apple Genius BarもしくはApple公認の修理屋へ修理を依頼することをおすすめします。
お気軽にお書きください