Google、皆既日食に合わせてAndroid Oの正式版を8月21日に公開へ

2017年8月19日にGoogleが、米国で皆既日食が見られてる8月21日に合わせて、次期Android OSである「Android O」の正式バージョンをニューヨークで発表することが明らかとなりました。
Android Oの正式バージョンを発表
Googleは、次期Android OSのベータ版として「Android O」を現在公開しております。
そして、Googleが「Android O」の正式版を2017年8月21日にニューヨークにて発表することが明らかとなりました。
同イベントは、「Android O」の正式版する場であることや、開催場所が米ニューヨークであることから「Android O Reveal NYC」という名前でイベントを開催するようだ。
「Android O Reveal NYC」は、イベント公式ホームページよりライブストリーミング配信が行われる予定となっております。
なお、イベントは日本時間2017年8月22日の午前3時40分から開催され、ライブストリーミング配信も同時刻から開始されるようです。
Android Oと皆既日食
「Android O Reveal NYC」が開催される日付と、米国で皆既日食が起きる日付が同じことから、GoogleはイベントでAndoridと皆既日食を紐付けている。
Googleは、8月21日は「Android O」と皆既日食がともに地球に降り立ち、新しいスーパーパワーをもたらすとコメントしている。
なお、次期バージョンである「Android O」の中にある「O(オー)」が、月食の形と同じことと関連付けて、イベント開催日を皆既日食が起きる日付に選んだのかは不明です。
Android Oの正式名称は?
Googleから公開されるAndroidの正式名称は、お菓子の名前が採用されております。
その為、「Android O」にも例外なく「O(オー)」から始まるお菓子の名前が採用されると予想されます。
現在ユーザーの間で候補に挙がっているお菓子の名前は、「オレオ」と「オートミルクッキー」が挙げられている。
中でも最も採用される可能性が高いと言われているのは、「オートミルクッキー」であるとされている。
恐らく、正式名称が「オレオ」の場合は「ほら!オレオと同じ黒い月だよ!」とコメントし、「オートミルクッキー」であれば「イベント終了には、月はオートミルクッキーのような色になるでしょう!」とコメントするのではないでしょうか?
なお、Googleが公開しているイベントおよび「Android O」の公式WEBページはこちらとなります。
お気軽にお書きください