ホリエモン、ロケットの打ち上げに失敗か – 年内にリベンジ宣言
2017年7月30日に元ライブドアの社長である堀江貴文氏が運営している宇宙ベンチャー「インターステラテクノロジズ」が、北海道大樹町にて初のロケットの打ち上げを行いましたが、失敗に終わったことが明らかとなりました。
ロケットの打ち上げに失敗か
2017年7月30日午後4時頃、元ライブドアの社長であるホリエモンこと堀江貴文氏が、自身の会社である宇宙ベンチャー「インターステラテクノロジズ」が北海道大樹町でロケットの打ち上げテストを行っていたことが明らかとなりました。
今回の打ち上げは、「インターステラテクノロジズ」初の観測用ロケットとなっておりましたが、結果的には失敗に終わってしまったと報じられております。
日本だけでも民間単独ロケットとして初の打ち上げでしたが、今回の失敗を受けてロケット分野がいかに難しいかが再認識される結果となりました。
打ち上げ失敗の理由
今回「インターステラテクノロジズ」が打ち上げたロケットは、「MOMO」と呼ばれる初号機になります。
2017年7月30日午後4時過ぎに打ち上げられた「MOMO」は、途中でロケットからデータが得られなくなったためエンジンを緊急停止し、最終的には海上に落下したと報告されております。
この間、打ち上げからわずか80秒ですが、機体の姿勢や現在地が把握できないため、エンジンの停止信号を送ったと報告している。
これに対し、インターステラテクノロジズの公式Twitterは以下のようにコメントしております。
打ち上げ中にテレメトリが途絶したため、緊急停止を行いました。
その後「MOMO」の最高高度は30キロ~40キロであったと報告されており、目標とされていた100キロ以上の宇宙空間までは到達できなかったとされております。
堀江氏の意見
今回のロケットの打ち上げ失敗を受けて、堀江氏は前向きな姿勢でコメントを行っている。
堀江氏は、Twitterにて今回の「MOMO」の打ち上げに対して以下のようにコメントしている。
無事ロケットは離床して飛んで行きましたが、残念ながら宇宙までは到達できませんでした。
しかしながら貴重なデータが取れたのでリベンジして宇宙まで飛ばす日も近いです。
さらに堀江氏は、年内に2度目のロケットの発射実験を行いたいとコメントしているようだ。
堀江氏は、今回の失敗から得たデータを元にロケットのエンジンを再開発すると意気込んでおり、民間初のロケット事業だけあり注目を集めております。
[enadget]
お気軽にお書きください