Apple、Apple Care +がiPhoneを購入してから1年以内で適応可能に

2017年3月18日にMacRumorsは、これまでApple Care +を適応するためには、購入から60日以内に適応する必要がありましたが、購入から1年以内にApple Care +を適応することが可能になると報じていることがわかりました。
Apple Care +はどうかわる?
今回の情報は、Apple Care +の問題に詳しい人物からのリーク情報となっており、AppleはまだWEBサイトの細かい内容を更新していないが、MacRumorsがAppleCareの上級顧問に問い合わせたことで発覚しました。
適応期間の変更により、Macシリーズと同様に、標準の1年保証期間内にApple Care +をiPhoneへ適応することができるようです。
これにより「Apple Care for iPhone」と「Apple Care for Mac」、「Apple Care for Apple TV」が統一されるとされております。
※「Apple Care for Mac」、「Apple Care for Apple TV」が元々、購入日から1年以内にApple Careを適応可能であったため。
今回の問い合わせでは、あくまでもiPhoneへの適応であって、iPad、iPod Touch、Apple Watchについては、従来通り60日間以内にApple Careを適応する必要があるようだ。
AppleのWEBページで、iPhoneの保証内容を確認すると、米国、イギリス、カナダ、イタリア、香港、その他の地域での変更は確認できておりません。
Apple Care +の保証内容
米国のApple Care +の保証内容や料金について、以下にまとめてみました。
- 価格はiPhone SEが99ドル(約1万円)で、その他が129ドル(約1.5万円)
- 保証期間が購入日から2年間に延長される
- 2回までの偶発的な保証が受けられる
- 画面割れなどの場合は、29ドル(約3千円)で修理可能
- それ以外の損傷の場合は99ドル(約1万円)で修理可能
- 保証期間内はチャットや電話によるサポートが受けられる
- EarPods、Lightningケーブル、容量が80%以下まで低下したバッテリーの交換
なお、Apple Care +を購入する場合は、Appleが物理的にディバイスを検証し、既存の損傷が無いことを確認されます。
その場合は、本体とは別に購入時の領収書などの日付を提示できるものを提出する必要があります。
Apple Online Storeで購入された場合は、端末のシリアル番号の確認とリモート審査によりApple Care +が適応されるか判断されます。
日本のApple Care +
日本のApple Care +は、購入日から30日以内でなければApple Care +を適応することができません。
そのため、今回の変更により「30日以内から60日以内」に変更されるのか、米国と同様に1年以内であれば適応可能になるのか、注目を集めております。
いずれにしても、日本でのApple Care +の適応期間は各国に比べて半分の日数しかないため、改善してほしいところです。
なお、今回のリーク情報で米国は、1年以内であれば適応可能であると報じられておりますが、現在(2017年3月18日10時)Apple USサイトを見る限り60日のままでした。
出典元:MacRumors
お気軽にお書きください