ポケモンGO、3月4日から熊本県でカビゴンの出現率アップ

2017年3月2日にNianticは、iOS/Androidアプリケーションである「ポケモンGO」にて期間限定で、熊本県や大分県の一部地域でカビゴンの出現率がアップすることを公式Twitterで発表されました。
カビゴンの出現率がアップする期間は、2017年3月4日〜2017年3月13日までとなっており、所は熊本県全域、大分県由布市、別府市が対象となります。
熊本県全域、及び大分県由布市、別府市で、カビゴンが現れやすくなるとの情報が届きました。ポケモンのふえに起こされたのでしょうか?この現象は3/4から3/13まで続くようです!現地は復興作業が続いている地域、場所がございます。危険な場所には立ち入らず、熊本、大分を楽しんでくださいね! pic.twitter.com/24SbqeLuOI
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2017年3月2日
過去にNianticは、東北地方でラプラスの大量発生イベントを開催しており、今回のカビゴンの大量発生イベントも同様の出現率でイベントが開催されると思われます。
ラプラス大量発生イベントを津波警報を受けてイベント終了
ラプラス大量発生イベントは、2016年11月23日までの開催を予定されておりましたが、開催場所であった東北地方で津波警報が発令される事件がありました。
東北地方沿岸部の現時点の状況に鑑み、明日11/23までの予定だったラプラスの出現については、本日をもって終了とさせていただきます。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。今後も引き続き東北復興のお手伝いを続けてまいります。
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2016年11月22日
最終的にNianticは、Twitter公式アカウントにて、イベントの中断を発表したことでラプラス大量発生イベントが終了しました。
今回開催されるカビゴンの大量発生イベントでは、無事にイベント終了予定日まで開催されることを願っております。
なお、パーティハットのピカチュウが登場するイベントを開催中ですので、そちらの方もお見逃しなく。
ポケモンGO、2月27日からパーティハットを被ったピカチュウが期間限定で登場
画像出典元:ポケモンGO公式Twitterアカウント
お気軽にお書きください