Google、Pixel以外のAndroidでも「Googleアシスタント」が利用可能に

米国時間2017年2月26日にGoogleは、同社が提供しているOS「Android」の最新版を搭載したスマートフォンに対して、人工知能(AI)の音声認識機能、「Googleアシスタント」の提供開始することを発表いたしました。
「Googleアシスタント」が利用できる対象OSは、「Android 6.0」または「Android 7.0」を搭載したスマートフォンとなっており、早ければ今週中に利用することが可能だ。
「Googleアシスタント」はまず、英国で配信された後に、オーストラリア、カナダ、英国へ配信され、その後ドイツのドイツ語を話すユーザーにもサービスを拡大していくようだ。
Googleアシスタントとは
「Googleアシスタント」は、2016年に発表された「Google Pixel」に搭載された音声認識機能を持つ人工知能(AI)である。
「Googleアシスタント」は、会話をするように話しかけて利用することが可能で、天気やフライト情報、アポイントメントなど様々な質問に答えてくれる。
さらにGoogleアシスタントは、スマートホームにも対応しており、Amazonの「Alexa」と直接競合している。
「Googleアシスタント」は、最近になり日本語対応がされたばかりでしたが、「Google Pixel」シリーズでしか利用することができませんでした。
しかし、今回の発表により日本の端末でも「Googleアシスタント」を利用ができる可能性が見えてきました。
Googleアシスタントを受け取るには
「Googleアシスタント」を受け取るためには、どうやら自分のAndroidスマートフォンのOSをアップデートする必要は無いようです。
唯一の条件として、Googleアシスタントリリース後は、「Google Play Services(Google Play開発者サービス)」がインストールされているスマートフォンであれば利用できるようだ。
なお、Googleアシスタントは2017年2月26日に発表されたLG社の「LG G6」にて先駆けて搭載されている。
Googleは、スマートフォン以外でも「Googleアシスタント」の利用を提供予定で、「Google HOME」や「Android Ware 2.0」を搭載している時計で利用できるとコメントしており、その後は「Android TV」や自動車にも搭載される予定です。
今回の発表から「Googleアシスタント」が日本にいつサービスインがされるかについての情報がありませんでした。
さらに、「Google Pixel」が日本での発売がまだ行われていないことから、同時に提供、販売されるのではないかと推測されます。
「Google Pixel」についての関連記事はこちらになります
画像出典元:Google
お気軽にお書きください