ポケモンGO、まもなく対人バトルやトレード機能などを提供開始か

ポケモンGOは、配信前からトレーナー同士のトレード機能や対戦機能を追加されると言われておりましたが、本日(2017年2月14日)、「ポケモンGO」を開発している「Niantic社」の最高経営責任者(CEO)である、ジョン_ハンケ氏がWaypointの取材で「トレーナー同士のバトル機能を間もなく提供する予定である」と発表致しました。
ジョン・ハンケ氏は、トレーナー同士のバトル機能の他に、トレード機能も間もなくサービス開始を行うことも明らかにしております。
これらの機能は、リリース当初に起こった「サーバートラブル」の影響で延期されていたそうで、サーバートラブルがなければ一部の機能は、リリース当初の段階で提供が可能であったことも明らかにしました。
ただ今の時点では、課題は残っておりますが、世界規模で「ポケモンGO」のイベントを2017年中に開催したいと述べております。
ポケモンGOのイベントについて
イベントについては、「ポケモンGO」が配信される前からあるプロモーション動画のように伝説のポケモンを捕まえることができるイベントを指していると思われます。
動画の中では、街の中で沢山の人が一匹の「ミュウツー」を相手に戦っており、勝利することで捕まえることがでいるようです。
このようにトレーナー同士を巻き込んだ伝説のポケモンを捕まえるイベントが2017年中に開催される可能性が高いです。
現在配信されていない伝説のポケモンは以下の通りとなっており、2017年中に捕まえる機会が与えられそうです。
- サンダー
- ファイヤー
- フリーザー
- ミュウツー
- ミュウ
これらの伝説のポケモンについて同社から未だに発言はありませんが、第2世代のポケモンが徐々に配信されていることから遠くないうちにお披露目される可能性は高いと思われます。
また、第二世代(ポケットモンスター 金銀)のポケモンもすでに用意していると噂されており、2017年に行うイベントは「第2世代のポケモンの配信」である可能性も否定できません。
第二世代のポケモンで期待されているのが「バンギラス」で「カイリュー」と並んで人気ができるとが予想されます。
ポケモンGOをプレイするユーザーが減っている中、Niantic社は、イベントを通してユーザーを再び確保していく方針でいるようだ。
すでにポケモンGOをプレイすることをやめてしまったユーザーは、こちらのイベントを気にもう一度、プレイをしてみてはいかがでしょうか。
お気軽にお書きください